花宅配 花通販 / プリザーブドフラワーギフト / 生花ギフト
7月25日
7月25日(しちがつにじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から206日目(閏年では207日目)にあたり、年末まであと159日ある。
7月25日の誕生花
ムギワラギク・トリカブト・ニワトコ・インパチェンス
7月25日のできごと
306年 - コンスタンティヌス1世がローマ皇帝になる。
1139年 - レコンキスタ: オーリッケの戦い
1261年 - ニカイア帝国がラテン帝国からコンスタンティノポリスを奪回し、東ローマ帝国が復活。
1457年 - フランス王アンリ2世が戴冠。
1581年 - オランダがスペインから独立。
1593年 - フランス王アンリ4世がプロテスタントからカトリックに改宗。
1603年 - スコットランド王ジェームズ6世がイングランド王(ジェームス1世)としても戴冠。以降、イングランドとスコットランドは1707年に合同してグレートブリテン王国となるまで同君連合となる。
1792年 - フランス革命戦争: プロイセンのブラウンシュヴァイク公カール・ヴィルヘルム・フェルディナントが、パリ市民に向けて「ルイ16世その他のフランス王族に危害を加えたら復讐する」との内容の宣言(ブラウンシュヴァイク・マニフェスト (fr:Manifeste de Brunswick))を発する。
1797年 - ホレーショ・ネルソンがカナリア諸島のサンタ・クルス・デ・テネリフェの攻略でスペインの大砲「エル・ティグレ」の攻撃を受け右腕を失う。(サンタ・クルス・デ・テネリフェの戦い(英語))
1814年 - 米英戦争: ランディーズ・レーンの戦い
1850年 - ドイツ=オーストリア電信連合が発足する。
1869年(明治2年6月17日)- 日本で版籍奉還が行われる。
1869年(明治2年6月17日)- 日本の公卿・諸侯の身分が廃止され呼称が華族に統一される。
1875年 - 吉田・エヴァーツ条約が締結される。
1883年 - 前右大臣・岩倉具視の葬儀を日本初の国葬として実施。
1894年 - 日清戦争: 豊島沖海戦。朝鮮半島の豊島沖で日本軍と清軍による海戦が行われる。日清戦争の始まり。
1908年 - 池田菊苗が「グルタミン酸塩を主成分とする調味料製造法」(後の味の素)の特許を取得。
1909年 - ルイ・ブレリオが史上初の飛行機でのドーバー海峡横断に成功。
1919年 - カラハン宣言。ソ連のレフ・カラハン外務人民委員代理が、ロシア帝国が清と結んだ不平等条約の即時・無条件撤廃を表明。
1932年 - ソ連・ポーランド不可侵条約が締結。
1933年 - 山形市で気温摂氏40.8度の最高気温を記録。長らく日本の最高気温記録となる。
1934年 - オーストリアのナチス党員がウィーンの首相官邸を襲撃し、エンゲルベルト・ドルフース首相を暗殺。
1937年 - 廊坊事件。
1940年 - 第二次世界大戦: スイスの最高指導者であったアンリ・ギザン将軍の「リュトリ演説」(スイスの自由と独立を守るための武装中立を宣言)。
1943年 - 第二次世界大戦: イタリア王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世がベニート・ムッソリーニ首相を罷免・逮捕、ピエトロ・バドリオが後任となる。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 保戸島空襲が行われる。
1946年 - ビキニ環礁で史上5回目の核爆発(クロスロード作戦)。
1955年 - 日本住宅公団が発足。
1957年 - 1年前に独立したチュニジア王国で、王政を廃止して共和国を宣言しチュニジア共和国となる。
1960年 - 障害者の雇用の促進等に関する法律施行。
1964年 - 東京~新大阪で東海道新幹線の全線試運転を実施。
1969年 - ベトナム戦争: リチャード・ニクソン米大統領がニクソン・ドクトリンを表明する。
1973年 - ソ連が火星探査機マルス5号を打ち上げ。
1975年 - ニューヨーク・ブロードウェイでミュージカル『コーラスライン』が初演。
1978年 - 世界初の試験管ベビー・ルイーズ・ブラウンが誕生。
1984年 - サリュート7号搭乗中のスベトラーナ・サビツカヤが、女性では史上初の宇宙遊泳を行う。
1987年 - 山口県のJR西日本・岩日線が第三セクター鉄道・錦川鉄道に転換。
1992年 - 第25回夏季オリンピック、バルセロナオリンピックが開幕。
1995年 - パリ市内の鉄道RERで武装イスラム集団(GIA)による爆弾テロ発生。死傷者60人以上。8月18日、8月26日にも発生する。 (en:1995 Paris Metro bombing)
1998年 - 和歌山毒物カレー事件発生。
1998年 - マイクロソフトが「Windows 98 日本語版」を発売。
1998年 - アメリカ海軍の航空母艦「ハリー・S・トルーマン」が竣工する。
2000年 - コンコルド墜落事故。
2007年 - 横綱朝青龍が大相撲の夏巡業を負傷休場したにもかかわらず期間中に帰国先のモンゴルでサッカーをしていたことが報じられる。8月1日に相撲協会から2場所出場停止などの処分を受ける。
2007年 - プラティバ・パティルがインド大統領に就任。インド初の女性大統領。
7月25日誕生日の有名人
1016年 - カジミェシュ1世、ポーランド公(+ 1058年)
1109年 - アフォンソ1世、ポルトガル王(+ 1185年)
1421年 - ヘンリー・パーシー、ノーサンバランド伯(+ 1461年)
1547年(天文16年7月9日)- 芳春院、前田利家の正室(+ 1617年)
1562年(永禄5年6月24日) - 加藤清正、安土桃山時代の武将、大名(+ 1611年)
1575年? - クリストフ・シャイナー、天文学者(+ 1650年)
1653年 - アゴスティーノ・ステッファーニ、作曲家(+ 1728年)
1734年(享保19年6月25日)- 上田秋成、戯作者(+ 1809年)
1750年 - ヘンリー・ノックス、アメリカ合衆国陸軍長官(+ 1806年)
1787年(天明7年6月11日)- 小関三英、蘭学者(+ 1839年)
1797年 - アウグステ・フォン・ヘッセン=カッセル、イギリスの王族(+ 1889年)
1803年 - フェルディナント・バイエル、作曲家・ピアニスト(+ 1863年)
1844年 - トマス・エイキンズ、画家(+ 1916年)
1848年 - アーサー・バルフォア、イギリス首相(+ 1930年)
1857年 - フランク・スプレイグ、発明家(+ 1934年)
1860年 - ルイーゼ・マルガレーテ、イギリスの王族(+ 1917年)
1864年(元治元年6月22日)- 田中義一、日本の第26代内閣総理大臣(+ 1929年)
1870年 - マックスフィールド・パリッシュ、イラストレーター(+ 1966年)
1873年 - 姉崎正治、宗教学者(+ 1949年)
1883年 - アルフレード・カゼッラ、作曲家(+ 1947年)
1884年 - ルドビカ・ヤコブソン、フィギュアスケート選手(+ 1968年)
1894年 - ガヴリロ・プリンツィプ、フランツ・フェルディナント大公の暗殺者(+ 1918年)
1894年 - ウォルター・ブレナン、俳優(+ 1974年)
1902年 - エリック・ホッファー、哲学者(+ 1983年)
1903年 - 小磯良平、画家(+ 1988年)
1905年 - エリアス・カネッティ、作家・思想家(+ 1994年)
1907年 - 菅井一郎、俳優(+ 1973年)
1917年 - ホイッパー・ビリー・ワトソン、プロレスラー(+ 1990年)
1915年 - 山形勲、俳優(+ 1996年)
1920年 - 林忠四郎、宇宙物理学者
1920年 - ロザリンド・フランクリン、物理化学者(+ 1958年)
1925年 - 今久留主功、野球選手(+ 2005年)
1930年 - モーリン・フォレスター、アルト歌手
1934年 - たてかべ和也、声優
1936年 - 稲川誠、野球選手
1939年 - ナンシー・ルディントン、フィギュアスケート選手
1940年 - 菅原紀元、野球選手
1944年 - 中村紘子、ピアニスト
1945年 - 森田必勝、右翼活動家(+ 1970年)
1948年 - ト字たかお、俳優
1950年 - 安田均、小説家
1950年 - 山田敏彦、野球選手
1951年 - 坂村健、TRONプロジェクト提唱者・東京大学教授
1951年 - 鈴木葉留彦、野球選手
1953年 - 鶴崎茂樹、野球選手
1955年 - イマン・アブドゥルマジド、ファッションモデル
1958年 - 黒田真二、野球選手
1960年 - KONTA、俳優、声優、ミュージシャン
1961年 - ジャガー横田、プロレスラー
1962年 - 田中秀幸、アートディレクター
1964年 - 高島礼子、女優
1964年 - 植田辰哉、バレーボール男子全日本監督
1965年 - トーリ・ロブロ、プロ野球選手
1966年 - 高木渉、声優
1966年 - 原田明広、野球選手
1966年 - サード長嶋、お笑い芸人
1967年 - 若井伸之、レーサー(+ 1993年)
1967年 - リカルド・ロペス、プロボクサー
1968年 - 我妻佳代、アイドル
1968年 - 真鍋勝己、野球審判
1969年 - 落合英二、野球選手
1971年 - 井上一樹、野球選手
1971年 - 椎木匠、野球選手
1972年 - 岡野雅行、サッカー選手
1973年 - 土肥洋一、サッカー選手
1973年 - 松戸直樹、レーサー
1973年 - ドミトリー・ドミトレンコ、フィギュアスケート選手
1974年 - 鈴木健想、プロレスラー
1975年 - 寺尾悟、ショートトラック選手
1975年 - 廣長優志、サッカー選手
1975年 - 入日茜、シンガーソングライター
1977年 - 西尾由佳理、アナウンサー
1977年 - 鈴木飛雄、俳優
1978年 - 山崎哲也、サッカー選手
1978年 - 吉野真治、アナウンサー
1979年 - 井上昌己、競輪選手
1980年 - ローラ・ハンディー、フィギュアスケート選手
1980年 - 寺本四郎、野球選手
1981年 - 駒野友一、サッカー選手
1982年 - 新井智、野球選手
1984年 - 成迫健児、陸上選手
1984年 - 保志光信一、大相撲力士
1985年 - 松岡理穂、AV女優
1987年 - alan、歌手
1987年 - 柏木美優、声優
1988年 - 朱大衛、プロ野球選手
1988年 - 西洋亮、俳優
1988年 - 松下唯、歌手(SKE48)
1988年 - ステイシー・ケンプ、フィギュアスケート選手
1989年 - 藤村大介、野球選手
1990年 - 井内里菜、タレント(つぼみ)
1991年 - 伊東昂大、野球選手
1995年 - 笠原拓巳、タレント
誕生花
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月